たいぜん-じじゃく【泰然自若】
落ち着いていてどんなことにも動じないさま。 ▽「泰然」は落ち着いて物事に動じないさま。「 自若」は何に対してもあわてず、驚かず、落ち着いているさま。不動心 ふどうしん 江戸時代の名僧、沢庵禅師がおっしゃった言葉です。 一般的に言う「何事にも動じない」「一度決めたらやり通す」という意味ではありません。 むしろ逆で、芯を持って、本来自分がやるべきことを見据えながら、何事にも囚われず、フレキシブルであれ、ということを意味しています。の解説 [形ク]動揺するようすがない。
「動じない」の別の言い方は?非常に落ち着いているさま
- 深沈
- 動じない
- 深く落ち着いている
- 落ち着き払った
- 物に動じない
- 物怖じしない
- 肝が太い
「動じない」の例文は?
「動じない」の例文・使い方・用例・文例
- 彼は非難にも動じない
- 彼女は常に批判に動じない。
- 少しも動じない落ち着き.
- 批判に動じない心.
- どんなに説得しても彼は動じないだろう.
- 物事に動じない, 落ち着いて[平気で]いる.
- 多少のことには動じないようにならなくてはいけない.
- 彼はいかなる危険に逢っても神色自若として動じない
キーワード「落ち着き」の四字熟語
- いきじじょ【意気自如】
- げんしょうじじゃく【言笑自若】
- しょうようふはく【従容不迫】
- しんしょくじじゃく【神色自若】
- じゅうこうちょうだい【重厚長大】
- たいぜんじじゃく【泰然自若】
- ゆうゆうかんかん【悠悠閑閑】
- よゆうしゃくしゃく【余裕綽綽】
何事にも動じない人の特徴は?
動じない人の特徴とは?
- (1)理念がある
- (2)選択肢が多い
- (3)同感しない
- (4)自己受容ができている
- (5)自己一致ができている
「度胸がある」とは、「何事にも動じない様子」です。 「度胸がある」という評価を受けるとき、褒め言葉として使われていることがほとんどでしょう。 精神力を鍛えて、「度胸がある」と言われる人を目指してみるものよいですね。
物事に動じない気力とは何ですか?
たん‐りょく【胆力】
〘名〙 物事に恐れず、臆せず、驚かない気力。 動じない心。 たんりき。「動じない」の例文・使い方・用例・文例
少しも動じない落ち着き. 批判に動じない心. どんなに説得しても彼は動じないだろう. 物事に動じない, 落ち着いて[平気で]いる.このレジリエンスを発揮するには、主に3つの段階があります。
- 第1が、ストレスや失敗、逆境後に精神を深く落ち込ませない「底打ち」
- 第2が、落ち込んだ気持ちをスムーズに元の状態に回復させる「立ち直り」
- 第3が、困難を乗り越えた経験を振り返り、意味を学ぶ「教訓化」
泰然自若(たいぜんじじゃく) 「常に落ち着いていて、どんなトラブルにも動じない様子」という意味があります。
真面目を褒める言葉は?「非常に真面目である」という意味
物事へひたむきに取り組んでいるという褒め言葉として使用されることが一般的です。 そして生真面目という言葉は「非常に真面目である」という意味を持ちます。 しかし真面目さを強調する意味を持つことから、一般的には「融通が利かない」「冗談が通じない」という嫌味な意味で使われがちです。
動じない人とはどういう人ですか?動じない人は、まわり起きた出来事や他人の感情に同感しません。 「同感」とは、「私も同じ意見だ」と外部の空気感や感情を自分の中に取り込んでしまうことですが、そうすると自分自身が乱されて右往左往してしまうものです。
何もしたくないのに無気力になるのは病気ですか?
無気力・やる気が出ない症状で疑われる病気は、「燃え尽き症候群」「無気力症候群」「自律神経失調症」「うつ病」「認知症」「甲状腺機能低下症」「更年期障害」「慢性疲労症候群」などの可能性が考えられます。
メンタルを鍛える習慣
- ポジティブ思考を意識する
- 理想の自分を想像して努力する
- 規則正しい生活を送る
- 思い込みを手放す
- 自分の意見や考えを主張できる
- 自分をコントロールできる
- チャレンジ精神がある
- 失敗しても自分なりに分析ができる
メンタルを強くする10の方法を紹介!
- 自分のことを認めてあげる
- 否定的な言葉をやめる
- 何事も前向きに考える
- メンタルの強い人と接してみる
- 目標を立てて行動する
- 失敗を恐れずに挑戦をする
- 運動する習慣を持つ
- 睡眠をしっかりとる
落ち着いてる人の特徴7つ
- (1)言葉遣い・話し方が丁寧
- (2)話し方がゆっくりしている
- (3)シンプルな服装を好む
- (4)実年齢よりも上に見える
- (5)どんな時でも冷静沈着
- (6)いつも余裕がある
- (7)器が大きい