「幾夜」の使い方は?
いく‐よ【幾夜】

  • 1 どれほどの数の夜。「 あの夜から 幾夜 過ぎたのだろう」
  • 2 若干の数の夜。「 眠れない夜が 幾夜 かあった」
  • 3 多くの夜。「 騒音が 幾夜 も続く」

① 夜の数が重なること。 幾夜かの夜。 数夜。 また、このところ毎晩。「幾世」の例文・使い方・用例・文例

  • この儀式は幾世代にもわたって伝わってきた。
  • 幾世までも名は朽ちぬ

「幾瀬」とはどういう意味ですか?いく‐せ【幾瀬】

1 いくつかの瀬。 また、たくさんの瀬。 2 多くのこと。 ひとかたならぬこと。

「幾ら」の丁寧な言い方は?

「いか程」は、丁寧な言い方。 多くは、金額、数量に関してどれくらいかを聞くときに使う。幾らか/幾分/若干 の使い分け

「幾らか」は、程度と数量についていうが、「幾分」は、程度についてのみ使われ、数量を表わすときには「幾分か」の形をとる。 「若干」は、「幾らか」「幾分」にくらべて硬い言い方で、文章の中で使うことが多い。

夜 いつからいつまで?

時に関する用語

分類 用語 説明
18時頃から翌日の午前6時頃まで。府県天気予報では日界が24時のため、18時頃から24時まで。 別図 参照。
対象とする時間が長いので、単独では用いないように努め、「夜のはじめ頃」などの用語や時刻を用いて時間を特定することが望ましい。
× 夜間 夜。
夜遅く 21時頃から24時頃まで。 別図 参照。


陰暦10月6日から15日まで、10昼夜にわたり修される別時念仏法要(ねんぶつほうよう)。 十夜会(じゅうやえ)、御十夜(おじゅうや)ともいう。

「幾世」の使い方は?

幾世/幾代(いくよ) の例文・使い方・用例・文例(7)

  1. ・・・その父か母に昔から幾代か続いた高貴の血があって、それゆえ、この人の何の特徴もない姿からでもこんな不思議な匂いが発するのだ。
  2. ・・・ 古き幾世を照らして、今の世にシャロットにありとある物を照らす。
  3. ・・・時の幾代を揺がして知られぬ未来に響く。

幾瀬(読み)いくせ「幾つか」の例文・使い方・用例・文例

解雇予告義務の適用除外は幾つかの条件の下で認められている。 幾つかの企業では金庫株を利用した税務対策を行っている。 見込客の勧誘にあたっては幾つかの注意点がある。 我々は幾つかのパラメーターを劇的に変化させることでモデルを検証した。

どれ程/いか程/幾ら/いくばく の共通する意味

数量、程度がどのくらいかわからないこと。

「ちなみに」は敬語ですか?「ちなみに」は敬語ではないため、ビジネスシーンで用いる場合は、敬語表現とセットで使用することを心がけましょう。 例えば、「ちなみに」をそのまま使うのではなく「ちなみに申し上げますと」などと述べることで、より丁寧に伝えられます。

「幾らか」の使い方は?「幾らか」の例文・使い方・用例・文例

  1. それについてはあなたも幾らか負担するべきではありませんか。
  2. あなたはそれに幾らかかりましたか。
  3. その車を借りるのに幾らかかりますか?
  4. 結婚資金を幾らか別にとっておきなさい。
  5. そこには花が幾らかあった。
  6. ブラック先生の講義は幾らかわかった程度です.

夜って何時からですか?

時に関する用語

分類 用語 説明
18時頃から翌日の午前6時頃まで。府県天気予報では日界が24時のため、18時頃から24時まで。 別図 参照。
対象とする時間が長いので、単独では用いないように努め、「夜のはじめ頃」などの用語や時刻を用いて時間を特定することが望ましい。
× 夜間 夜。
夜遅く 21時頃から24時頃まで。 別図 参照。


0時~3時「未明」、3時~6時「明け方」、6時~9時「朝」、9時~12時「昼前」、12時~15時「昼過ぎ」、15時~18時「夕方」、18時~21時「夜のはじめ頃」、21時~24時「夜遅く」となっています。天気予報で「夕方」と使うときは、15時~18時のことなんですね。十五夜とは、1年で最も美しいとされている「中秋の名月」を鑑賞しながら、収穫などに感謝をする行事です。 平安貴族が中国の風雅な観月を取り入れ、のちに庶民に広がると、秋の収穫物を供えて実りに感謝をする行事となりました。 十五夜は芋類の収穫祝いを兼ねているので、別名「芋名月」といい、里芋やさつま芋を供えます。「十日夜」は旧暦10月10日に東日本を中心に行われてきた収穫祭のことを指します。 2023年の「十日夜」は11月22日(水)。 西日本に住んでいる方は、聞き馴染みがないかもしれませんね。 収穫祭の内容は地域によって異なります。