「抜きんでる」とはどういう意味ですか?
ぬきん・でる【抜きん出る/▽抽んでる/×擢んでる】

  1. ひときわ高く出る。「 他に―・でた長身」
  2. ひときわすぐれる。 秀でる。「 衆に―・でた才能」
  3. 選び出す。 「成斎は用人格に―・でられ」〈鴎外・渋江抽斎〉
  4. そのことに人一倍はげむ。

集団が競い合う環境において技術や能力などが他を引き離すように卓越しているさま、群を抜いて優れている・目立っているさま、抜きんでているさまを表現する言い方。人の気付かぬ間に手仕舞ひすること。 ヌケル。 人の知らぬ間に手仕舞ふこと。

「ぬきんでる」とはどういう意味ですか?ぬきんでる/ずば抜ける/図抜ける/飛び抜ける の共通する意味

群を抜いてすぐれる。 人並み外れてすぐれる。

「抜きんでる」の言い換えは?

「抜きんでる」の言い換え・類義語

  • 秀でる
  • 際だつ
  • 勝る
  • 優る
  • ぬけ出る
  • 立ちまさる
  • 人並み優れる
  • 超越

デジタル大辞泉

  • ひときわ高く出る。「 他に—・でた長身」
  • ひときわすぐれる。 秀でる。「 衆に—・でた才能」
  • 選び出す。 「成斎は用人格に—・でられ」〈鴎外・渋江抽斎〉
  • そのことに人一倍はげむ。

抜きん出る方法はありますか?

抜きん出る方法は大きく分けて2つあります。 (1)手っ取り早く誰でも簡単にできる方法として 、みんながやらないこと=嫌がることや面倒なことをやる。 (2)みんなと違う思考・行動を身につけるには 、とにかく「普通」を避けること。 順番にみていきましょう。

大勢いる中で特に優れた性質や状態を持つこと

  • 卓越する
  • 頭一つ抜ける
  • 単独リードする
  • 独走態勢に入る
  • ズバ抜ける
  • 図抜ける
  • 卓抜する
  • 抜きんでる

抜きん出て秀でているとはどういう意味ですか?

多くの中で、特にぬきんでてすぐれていること。「大敗」は、大きな差がついて負けることをいう。 「惨敗」は、みじめな負け方をすることをいう。周りの多くの人や物の中で、ひときわ優れた性質を持つこと

  • 傑出する
  • 抜きん出る
  • 突出する
  • 飛び抜ける
  • ずば抜ける
  • 群を抜く
  • 際立つ
  • 並外れる


ちょうけん-てんじつ【重見天日】 暗い状況から抜け出すこと。 悪い状態から脱却し、再びよいほうに向かうこと。

頭がぼーっとすることを何という?ブレインフォグについて解説

ブレインフォグとは、頭の中がもやもやとした感覚で、集中力や記憶力が低下している状態を指します。 また、思考がスムーズに回らず、判断力や意思決定能力が低下していることもあります。 主にストレスや睡眠不足、うつ病、不適切な食生活、運動不足、更年期などの原因によって引き起こされます。

「頭一つ抜けてる」の由来は?[由来] 一一世紀の中国、北宋王朝の時代の文人、 欧 おう 陽 しょう 脩 しゅう の文章から。 そのとき、五〇歳ぐらいだった欧陽脩は、若手の文人、 蘇 そ 軾 しょく の文章を読んで、「私のような年寄りは道を譲って、この人が『一頭地を 出 い だす(頭一つほど高く抜け出す)』ようにすべきだ」と、絶賛しています。

「抜きんでている」の例文は?

Weblio日本語例文用例辞書

彼女が他の人よりも抜きん出ていることを私は認めている。 数学で抜きん出る. 彼らは科学技術の点で世界に一歩抜きん出ている. 彼は経済学者として同時代の人よりはるかに抜きん出ている.

「抜きん出た」の例文・使い方・用例・文例

その塔は衆に抜きん出た巨人にたとえられた。「ボロ負けする」の言い換え・類義語

  • 一蹴される
  • ばっさり斬られる
  • 斬って捨てられる
  • 大敗する
  • 大敗を喫する
  • 全く敵わなかった
  • まるで話にならない
  • 一敗地にまみれる

ごんごどうだん【言語道断】

ことばには言い表せないほど、程度がひどいこと。 話にもならないほど間違っていて非常によくないこと。 もともとは仏教のことばで、仏教の奥深い真理はことばでは言い表せないという意。