「鎖」の言い換え・類義語
- 制限
- 手かせ足かせ
- 束縛
- 桎梏
- 制約
- 枷
- 鎖
- タガ
「鎖」の例文・使い方・用例・文例
- 空港へ通じる道はすべて警察によって封鎖された
- 空港への道を封鎖する
- ビーズの鎖
- 国を封鎖する
- 封鎖を突破する
- 機動隊がデモ参加者によって作られた人間の鎖を打ち破った
- 犬を鎖につないでおく
- 鎖の丈夫さはその中の一番弱い輪の丈夫さと同じにすぎない
日本語での説明 | 鎖[クサリ] 鎖という,金属などの輪を紐状につなげたもの |
---|---|
英語での説明 | chain connected series of links of metal or other material, used to fasten, support, decorate, restrain, etc. |
「閉ざして」とはどういう意味ですか?「閉ざす」は、しっかりと閉める意で、「戸を閉ざす」は鍵(かぎ)、錠などをかけて閉める意となる。 また、「雪に閉ざされる」のように、中に閉じ込める意味がある。 「ふさぐ」は、空間を埋めてなくす意味で、開け閉めを前提としないものにも用いる。 物理的に空間を埋める意で用いることが多く、機能が十分に発揮されなくなることが多い。
「鎖誤」の読み方は?
さく‐ご【錯誤】 ① まちがうこと。 また、そのまちがい。 あやまり。ちょく‐さ【直鎖】
分子で、炭素原子が環状や枝分れの構造ではなく、1本の鎖状に連なっている構造。
鎖を含む言葉は?
鎖で始まる言葉 1ページ目
- くさり【鎖/鏈/鏁】 《動詞「くさ(鏈)る」の連用形から》 1 金属製の輪を数多くつなぎ合わせて、ひもや綱のようにしたもの。
- くさり‐あみ【鎖編み】
- くさり‐いと【鎖糸】
- くさり‐かたびら【鎖帷子】
- くさり‐がね【鎖金】
- くさり‐がま【鎖鎌】
- くさり‐きゃはん【鎖脚絆】
- くさり‐ぐるま【鎖車】
くさり‐つなぎ【鎖×繋ぎ】
1 鎖でつなぎ合わせること。 また、つないだもの。
鎖を使った熟語は?
鎖で始まる言葉 1ページ目
- くさり【鎖/鏈/鏁】 《動詞「くさ(鏈)る」の連用形から》 1 金属製の輪を数多くつなぎ合わせて、ひもや綱のようにしたもの。
- くさり‐あみ【鎖編み】
- くさり‐いと【鎖糸】
- くさり‐かたびら【鎖帷子】
- くさり‐がね【鎖金】
- くさり‐がま【鎖鎌】
- くさり‐きゃはん【鎖脚絆】
- くさり‐ぐるま【鎖車】
熟語
- 鎖子
- 鎖孔
- 開鎖
- 倒鎖
- 封鎖
- 閉鎖
- 連鎖
「閉ざす」と標記されることもあり、「鎖す」と同じ意味で使われているため、両者に違いはない。
「兆し」の例文・使い方・用例・文例
- 世界的不況の兆し
- それっていい兆しだと思う?
- 景気上向きの兆しが全く見られない。
- 回復の兆し
- 彼は糖尿病のどんな兆しにも注意していた。
- まだ目にみえる春の兆しはなかった。
- 文明の兆し[21 世紀の初め].
- 成功の兆し.
「間違い」の言い換えは?正しくない言明の一部分 の意
- 失態
- 誤り
- 失体
- 過ち
- ミス
- 手落ち
- 誤ち
誤植の使い方は?誤植の責任はどのように負担すればいいのでしょうか? このたび友人から頼まれたパンフレットのデザインで、電話番号を誤植してしまいました。 B5版200ページほどの新刊本に、事実誤認と誤字誤植が 100 ヶ所近くありました。
「直鎖」とはどういう意味ですか?
ちょく‐さ【直鎖】 〘名〙 分子の構造を表わすことば。 環や枝分かれのない直線状に炭素の連なった構造。
くさり‐つなぎ【鎖×繋ぎ】
1 鎖でつなぎ合わせること。 また、つないだもの。 2 はじめと終わりが互いにつながり合って続いている模様。熟語
- 鎖子
- 鎖孔
- 開鎖
- 倒鎖
- 封鎖
- 閉鎖
- 連鎖
鎖で始まる言葉
- 鎖編み
- 鎖糸
- 鎖帷子
- 鎖金
- 鎖鎌
- 鎖脚絆
- 鎖車
- 鎖籠手