御膳料は必ずしも必要なわけではなく、僧侶が会食に参加する場合は準備しなくて構いません。 また、会食の席ではなく仕出し弁当などを準備している場合、僧侶にも渡すのであれば御膳料は不要となります。御膳料は、もともと会食に僧侶が参加しない場合に、その代わりとして渡していたものですが、会食無しの場合でも僧侶には御膳料を渡します。 相場は5,000円~1万円程度で、御膳料と表書きをした封筒を用意しましょう。 お布施やお車代も渡しますが、それらと一緒に入れるのではなく別に袋を用意します。御膳料 一周忌の法要の後には「お斎(おとき)」と呼ばれる会食が行われることが多くありますが、僧侶がお斎に出席しない場合は御膳料が必要になります。 御膳料の一般的な相場は5千円~1万円程度とされていますが、お寺との関係性や住んでいる地域、法要の規模などによっては2万円程度になることもあるようです。
御膳料と御車代は一緒に包むのですか?御膳料は、御布施や御車代と一緒に渡すことが一般的です。 会場でお坊さんに挨拶をするとき、またはお坊さんが帰るときの2通りがお渡しするタイミングとして適切でしょう。 どこで渡すかは会場によって異なりますが、たとえば、法要会館であれば僧侶控室、お寺であれば本堂や庫裏(くり)など通された場所で渡しましょう。
3回忌のお布施と御膳料はいくらですか?
御膳代の相場は5千円~1万円ですが、お坊さんがお斎(おとき)に参加される場合は必要なくなります。 ご膳代の準備が必要かどうかは、お坊さんが参加されるかどうかで決まるため、三回忌の法要をお坊さんに依頼した際に、お斎(おとき)に参加されるかどうかを確認しておくとよいでしょう。ただし、渡す時はお布施と一緒にお渡ししても問題はありません。 お渡しするタイミングは、法事の前に挨拶する際か、僧侶がお帰りになる際です。 どちらのタイミングでお渡しても問題はありませんが、一般的にはお帰りの時にするのが望ましいです。
三回忌のお布施で御膳料はいくらですか?
ご膳代(おぜんだい)は、三回忌の法要が終わった後に設けられたお斎(おとき)という会食にお坊さんが参加されなかった場合にのみ渡します。 御膳代の相場は5千円~1万円ですが、お坊さんがお斎(おとき)に参加される場合は必要なくなります。
四十九日法要でのお布施の相場は、3~5万円と言われています。 葬式や告別式で渡した金額の10~20%をお布施に入れることが多いです。 またお布施とは別に、お車代や御膳料の用意が必要になることもあります。 (地域や金額によります。)
13回忌のお布施と御膳料はいくらですか?
法事・法要のお布施の目安一覧表
お布施 | お膳料 | |
---|---|---|
十三回忌 | 10,000〜30,000 | 5,000 |
十七回忌 | 10,000〜30,000 | 5,000 |
二十三回忌 | 10,000〜30,000 | 5,000 |
二十七回忌 | 10,000〜30,000 | 5,000 |
御膳料とお車代はお布施と一緒に入れない
御膳料とお車代、それぞれ2つの別の封筒に入れると、より丁寧な印象を与えます。 入れる封筒に決まりはありませんが、白の無地の封筒がおすすめです。 封筒の表書きは、それぞれ「御膳料」「お車代」と書きます。 手渡す際は、お布施の下に御膳料とお車代の封筒がくるようにしましょう。香典では、偶数の金額を入れることが基本的にタブーとされています。 しかし、時代の流れとともに2万円を香典として包むことも受け入れられているのが現状です。 それでも、偶数であることに変わりはありません。 2万円を包む場合は、お札の枚数を工夫したりお供え物を添えたりするなどの配慮をすることが大切です。
お布施 七回忌でのお坊さんへのお布施の相場は10,000~50,000円です。 御車代と御膳料をのそれぞれの相場は5,000~10,000円ですが、お寺で七回忌を行う場合には御車代は必要ありませんし、食事にお坊さんも参加する場合には御膳料は不要です。
お布施にあげてはいけない金額はいくらですか?お布施は、あくまでも御礼の気持ちです。 金額に明確な決まりもないため、マナー違反となる金額もありません。
17回忌のお布施と御膳料はいくらですか?法事・法要のお布施の目安一覧表
お布施 | お膳料 | |
---|---|---|
十七回忌 | 10,000〜30,000 | 5,000 |
二十三回忌 | 10,000〜30,000 | 5,000 |
二十七回忌 | 10,000〜30,000 | 5,000 |
三十三回忌 | 10,000〜30,000 | 5,000 |
お布施で避けるべき金額はいくらですか?
お布施において避けるべき金額はある? 香典には「4」や「9」といった忌み数字の金額を避けるマナーがありますが、お布施の場合、避けるべき金額は特にありません。 あくまでお布施はお坊さんへのお礼であり、数字のマナーまで決められているわけではないためです。
お布施は「ご本尊に捧げる感謝の気持ち」であり、ダメな金額はありません。御車代と御膳料をのそれぞれの相場は5,000~10,000円ですが、お寺で七回忌を行う場合には御車代は必要ありませんし、食事にお坊さんも参加する場合には御膳料は不要です。 お布施、御車代、御膳料は別々に包んで、それぞれ表書きには「お布施」「御車代」「御膳料」と書きます。基本的にダメな金額はない 基本的に、お布施で渡してはいけない金額はないとされています。 結婚式のご祝儀や葬儀の香典では、割りきれる偶数は使用しないというマナーがありますが、お布施では該当しません。 また、4や9などの数字でも問題ないとされています。