『フロン排出抑制法』では、業務用エアコン等のすべての機器に3ヶ月ごとの簡易点検を、一定規模以上の機器には1年または3年ごとの有資格者による定期点検を義務付けています。 業務用エアコンなどの機器廃棄時に、フロン類( フロンガス) の回収が確実に行われるよう、この法律が改正、2020年4月1日に施行されました。取り外しの費用相場:5,000~10,000円
依頼先 | 費用相場 | 取り外す理由 |
---|---|---|
不用品回収業者 | 5,000~10,000円(処分費込み) | ・取り外したエアコンを処分する |
引越し業者 | 5,000円~ | ・引越しで新居に移設する |
家電量販店 | 4,000~7,000円(新品購入時) | ・新しいエアコンを家電量販店で購入する |
点検は義務です!
フロン排出抑制法が施工される以前に設置されたものも定期点検の対象となります。
フロンの簡易点検は誰がやるの?簡易点検については誰でも実施できるよう、点検項目やチェックフォーマットがついたマニュアルが公開されています。 定期点検について定期点検を実施する際は『十分な知見を有する者』が実施する必要があります。 具体的には冷媒フロン類取扱技術者(資格者)となります。
フロン点検を怠ったら罰則は?
業務用エアコンの使用時、フロンの漏えい量が年間「1,000CO2-ton」以上となる事業者は、所管の大臣に報告する義務があります。 この報告を怠る、もしくは虚偽の報告をした場合、10万円以下の過料が科せられることとなります。2020年4月の改正で罰則が強化されました。 「3ヶ月に1回の点検を行わない」「機器の廃棄時に専門業者によるフロン回収を行わない等」の違反で50万円以下の罰金が科されるなどの罰則があり、適切な管理が必要です。
ヤマダ電機でエアコンを取り外すのにかかる費用は?
詳しい料金はヤマダウェブコムのお問い合わせ窓口にてご確認下さい。 エアコンを取り外し、新品エアコンに付け替える場合の取り外し標準工事費用は4,100円です。 また、エアコンを移設する際の取り外し標準工事費用は、以下の通りです。 ケーズデンキの標準工事料金は5,000円です。
エアコンの購入費用が1機あたり10万円未満の場合、勘定科目は「消耗品費」で経費計上できます。 しかし場合によっては、勘定科目を「固定資産(備品)」として計上しなければならないこともあります。 原則として、1機あたり10万円以上の場合には資産計上となり、法定の耐用年数に従って減価償却していく必要があります。
エアコンが禁止されている会社は違法ですか?
労働安全衛生法に基づいて定められている事務所衛生基準規則には、室温10度以下の場合は暖房するなど適切な温度に調節しなければならないといった趣旨の記載があります。 つまり、室温が8度のオフィスは違法状態といえるでしょう。 室温が極端に高い場合は、空調設備で室温を調節する努力義務が企業や管理者の側にはあります。フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律(フロン排出抑制法)では、 フロン類(CFC、HCFC、HFC) を使用している業務用のエアコン・冷凍冷蔵機器の 廃棄等の際に、 フロン類の回収を義務づけています。簡易点検の費用は、シンプルな価格設定「1台:1,500円」です。 ※機器の台数が多い場合は、相談に応じますので、お気軽にお問合せください。
フロンをみだりに放出することは法第86条違反となり同法第103条第13号の規定により1年以下の懲役又は50万円以下の罰金になります。
フロン簡易点検は未使用機器でも必要ですか?(2) 簡易点検・定期点検
なお、フロン類が充塡されていない機器については、点検は不要ですが、機器を使用していない場合でも、機器にフロン類が封入されている場合には、「簡易点検」が必要です。 長期間運転を停止している機器については、停止期間中の定期点検は不要ですが、再度稼働する前には、事前に定期点検を実施してください。
フロン法違反の罰金はいくらですか?フロンをみだりに放出することは法第86条違反となり同法第103条第13号の規定により1年以下の懲役又は50万円以下の罰金になります。
エアコンは自分で取り外しできますか?
自分でエアコンを取り外す場合には、メーカーが発行する据付説明書や取扱説明書をよく読んで、慎重に取り外してください。 またエアコンの取り外しに失敗すると、エアコンの故障や事故を引き起こす危険があります。 エアコンの種類などによっては自分で行わず、専門業者に依頼した方が良いケースもあります。
エアコン取り付け工事費用の相場を教えてください。 エアコン取り付け工事費用の相場は6〜12畳で13,000円〜17,000円、14畳以上で19,000円〜23,000円程度です。 ただしこれは標準工事に含まれている内容の料金です。そのため、エアコンは資産とみなされ、固定資産税の課税対象となっています。 ただし、注意したいのは金額によって勘定項目が異なる点です。 エアコンが10万円未満の場合、勘定項目は「消耗品費」となりますが、30万円を超える場合には固定資産として法定耐用年数を基準に減価償却を行います。エアコン代と設置費用が1機あたり10万円未満なら、勘定科目は『消耗品費』です。 購入した年に全額を一括で経費計上します。 エアコン代が10万円以上の場合は、『備品』などの勘定科目で資産として会計処理し、減価償却を行うのが基本です。 ただし、10万円以上20万円未満なら、『一括償却資産』の勘定科目で簡易処理できます。