メールや会話の締めくくりに使う
「何卒よろしくお願い申し上げます」は、メール文章、会話の両方に使えて、文末や締めの挨拶に使われるケースが多いです。 基本的にほぼすべての場面で使えると考えて良いですが、相手と親しい間柄での「何卒よろしくお願い申し上げます」は、かしこまり過ぎている印象があるため向いていません。「何卒」は、社内で上司にお願いする場面や、取引先や顧客とやり取りする場面などで使う言葉です。 とくに、ビジネスメールを送信する際の締めに用いられます。 ビジネス上で「何卒」を使う際は「何卒よろしくお願いいたします」、「何卒よろしくお願い申し上げます」などのフレーズで使うことが一般的です。「何卒」はメールや書類の文中・文末で使えますが、繰り返し使うと必要以上にお願いや強調をしているように受け取られる可能性があります。 本来強調したい部分がぼやけるうえ、堅苦しい印象の文章になってしまいます。 そのため「何卒」は、適切な場所でのみ使用することが大切です。
何卒よろしくお願いします 最後?ビジネスメールや手紙で用件を伝える際の締めくくりとして「何卒よろしくお願いいたします」を使います。 「よろしくお願いいたします」よりも丁寧なので、最後まで相手を気遣っていることを表すことができます。 ・「以上、何卒よろしくお願いいたします。」 ・「○月○日にお伺いいたしますので、何卒よろしくお願いいたします。」
「何卒よろしくお願いします」の例文は?
「何卒よろしくお願いします」の例文
- ご確認のほど、何卒よろしくお願いします
- ご査収のほど、何卒よろしくお願いします
- ご容赦のほど、何卒よろしくお願いします
原則としては、最初にメールを送信した側がやりとりを終わらせるが一般的です。 たとえば、用があって自分から相手にメールを送った場合は、自分の返信で会話を終わらせるようにしましょう。
「何卒」はどういうタイミングで使います?
「何卒」は相手に強くお願いの気持ちを表したい時に使える言葉ですので、取引先やお客様とのやりとり、上司に使用することができます。 ただし、上司であっても身近な方に対してはフォーマルすぎる印象を与えてしまうため、はじめて顔を合わせる目上の人や遠い相手に使用するのが適切でしょう。
「何卒」とは「何卒よろしくお願いいたします」のように、依頼などの気持ちを丁寧に強調する意味の言葉。 主に手紙やメールで使われる表現でありビジネスシーンでも多用されるため、どんな場面で使われる言葉なのかを知り、状況に応じて使いこなすことが大切です。 本記事では「何卒」の詳しい意味や読み方を解説。
メールで「何卒」を使う場面は?
「○○のほど、何卒よろしくお願い申し上げます」や「○○いただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます」といったように使います。 検討を強くお願いする意味合いを持ちます。 送信したデータなどの中身をよく確認してくださいという意味です。 「どうか了承してください」という気持ちを強くお願いする意味合いを持ちます。「何卒よろしくお願いします」の言い換え表現としては、「何卒よろしくお願い申し上げます」が挙げられる。 「申し上げる」は「言う」の謙譲語。 取引先などに何かを依頼をする際に使用すると、より丁寧な印象が与えられる。「今後とも何卒よろしくお願いいたします」は、相手との関係をこれからも継続していくことを願う際に用いられる敬語表現で、取引先との打ち合わせの後やプレゼンテーションの締めくくり、親しい人へのあいさつなど、ビジネスやプライベートを問わずさまざまな場面で使用できます。
〝何卒よろしくお願いします〟とは、強くお願いする気持ちを表す言葉です。 ビジネスシーンにおいては、「なんとか」「ぜひとも」お願いしたいという気持ちを伝えたい時に使用するのが正しいでしょう。
メールの最後につける言葉は?汎用性の高い締めの言葉
- よろしくお願いします
- よろしくお願い申し上げます
- どうぞよろしくお願い致します
- 引き続きよろしくお願い致します
- 何卒よろしくお願い致します
- 引き続きよろしくご協力を賜りたくお願いいたします。
- 今後ともご指導を賜りますようお願い申し上げます
- 今後も変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます
何卒よろしくの丁寧な言い方は?目上の方やクライアントなど上にある立場の人に向けて丁寧にあいさつする場合にも、文頭に「何卒」を付けて「何卒よろしくお願い申し上げます」を使用します。 メールの文末に社交辞令として付けるあいさつの言葉です。 継続して仕事の依頼を行う場合や、仕事を引き受ける場合に、「今後とも」を付けるとより丁寧なあいさつ文になります。
「何卒」は敬語ですか?
「何卒」はお願いなどの意味を強調する表現です。 類語の「ぜひ」「どうぞ」などと違い、やや形式ばった言葉。 「何卒」自体は敬語ではありませんが「お願い申し上げます」などの敬語と組み合わせて、丁寧に気持ちを強調する際に使われます。 「何卒」はメールの文中や締めで使用可能です。
上司や先輩など、日頃から指導してくれている人に対して「今後とも何卒よろしくお願いいたします」を使う際は、「今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします」と言い換えることもできます。より丁寧な基本フレーズ
・何卒よろしくお願いいたします。 ・今後ともよろしくお願い申し上げます。 ・今後ともご指導を賜りますようお願い申し上げます。 ・今後も変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。基本的な締めの言葉【より丁寧な表現】
- 何卒よろしくお願いいたします。
- 今後とも、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
- 今後ともよろしくお願い申し上げます。
- 今後ともご指導を賜りますようお願い申し上げます。
- 引き続きよろしくご協力を賜りたくお願いいたします。
- 今後も変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。