(1)無利息、(2)要求払い(随時払い戻しができること)、(3)決済サービス(口座振替等)が提供可能なこと、という3要件を満たす預金のことをいいます。無利息普通預金は、預金保険制度により全額保護の対象となる「(1)無利息、(2)要求払い、(3)決済サービスの提供」の3要件を満たす預金です。 新規のお申込みのほか、現在ご利用いただいている「普通預金(総合口座預金を含む)」を口座番号の変更なしで切替えることができます。預金保険制度により、当座預金や利息の付かない普通預金等(決済用預金)は、全額保護されます。 定期預金や利息の付く普通預金等(一般預金等)は、預金者1人当たり、1金融機関ごとに合算され、元本1,000万円までと破綻日までの利息等が保護されます。
普通預金の利息は毎日つきますか?残高1,000円以上の場合に限って利子がつくのが一般的です。 また、利子は半年ごと(通常、2月と8月または3月と9月)に計算されて、元金に組入れられるのが一般的です。 なお、利子は通常過去半年間の毎日の預金残高に対してつくかたちで計算されます。
普通預金の利息はいつつきますか?
普通預金の利息の入金日は、毎年2月・8月の第3日曜日の翌営業日です。 (例)2024年2月の場合、入金日は2月19日(月)です。特に上限はありません。
無利息型普通預金のメリットは?
無利息型普通預金の特長
預金保険制度により全額保護される預金です。 預金保険制度により全額保護される預金で、決済性預金としてご利用いただけます。 決済性預金とは、「無利息」「要求払い(預金者の要求に従い、いつでも払戻し可能)」「決済サービス提供可能(引落としなどが可能な口座)」である預金のことをいいます。
銀行口座を放置すると「休眠預金」扱いになる
2009年1月1日以降に10年以上取引のない預金が、順次「預金保険機構」に移管されています。 休眠預金になったとしても預金の引き出しは可能ですが、ATMではなく金融機関の窓口で手続きを行う必要があります。
日本で1番安全な銀行はどこですか?
1位になったのは「ゆうちょ銀行」です。 2位以降は、「三菱UFJ銀行」、「三井住友銀行」と続き、「あおぞら銀行」は8位という結果になりました。 1位は「ゆうちょ銀行」です。 もともと政府系の銀行であるということから信頼度も高く、全国にあるので利用しやすいと感じている人が多いようです。手形や小切手の支払いに使われる預金が「当座預金」です。 法律(臨時金利調整法)により利息を付けることが禁じられている預金です。 しかし、当座預金は「決済用預金」に該当するため、万一銀行が破綻しても預金保険制度によって、利息がつく預金とは別に全額保護されます。キャンペーン時やネット銀行などでは年利0.2%、0.3%など少し高めの金利設定になっているものもありますが、それでも100万円を預けて1年間でもらえる利息は2,000円や3,000円(税引き前)です。
普通預金の利息の計算方法は次の式です。 例:普通預金に100万円預け入れ(年利0.001%、入出金がない場合)※税金は考慮しないものとします。 一日の利息は、100万円×0.001%÷365=0.0273 円となります。
100万円を預けて1年間でもらえる利息はいくらですか?キャンペーン時やネット銀行などでは年利0.2%、0.3%など少し高めの金利設定になっているものもありますが、それでも100万円を預けて1年間でもらえる利息は2,000円や3,000円(税引き前)です。
ゆうちょ銀行の貯金が1000万円を超えたらどうなる?1,000万円を超える部分は、破たん金融機関の財産の状況に応じて支払われます(一部カットされることがあります)。 保護対象外です。 破たん金融機関の財産の状況に応じて支払われます(一部カットされることがあります)。 (※1)「無利息、要求払い、決済サービスを提供できること」という3要件を満たす預金です。
普通預金が1000万円を超えたらどうなる?
預金保険で保護されない預金等の取扱い 定額保護下では、民事再生法に則って金融機関の破綻処理が進められ、決済用預金以外の保護の範囲を超える預金等、例えば、定期預金や利息のつく普通預金のうち、預金者1人当たり1,000万円を超える部分は、一部カットされる可能性があります。
2005年4月のペイオフ解禁範囲拡大後は、預金保険法が定める「無利息・要求払い・決済サービスを提供できること」という3要件を満たす決済用預金のみ全額保護の対象となります。 それ以外の預金等については、1金融機関ごとに預金者1人当たり元本1,000万円までとその利息等の合計額までが保護の対象となります。休眠預金になると、残高が預金保険機構に移管され、民間公益活動に利用されることになる。 休眠預金は、民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律(休眠預金等活用法)にもとづく国の制度だが、銀行の制度として長期間放置されている銀行口座の取引を停止するケースもある。ワースト1位は福井県の福邦銀行。 地銀の中で最も低い自己資本やマイナスに沈む本業利益が依然として課題だ。 2位は鹿児島県の南日本銀行。 2022年末に公的資金150億円を前倒しで完済したものの、突出した不良債権比率が不安要素としてくすぶる。