日本海沿岸東北自動車道(日沿道)は、新潟県・山形県・秋田県の日本海側の主要都市を結び青森県に至る延長約322kmの高規格幹線道路です。 令和2年12月13日には日沿道の酒田みなとIC~遊佐比子ICまでの5.5kmが開通し、全線開通に向けて期待も高まってきました。国土交通省東北地方整備局の酒田河川国道事務所と山形県・酒田市・遊佐町は2024年1月31日、日本海東北道の遊佐比子IC~遊佐鳥海IC間が3月23日16時に開通すると発表しました。酒田港から北東北方面へのアクセス向上へ! 日本海沿岸東北自動車道・遊佐比子IC~遊佐鳥海ICが2024年3月23日に開通。
遊佐鳥海インターはいつ開通しますか?2024年3月23日(土)16:00 開通しました!
詳しくは下の図をご覧ください。
日本海東北道の無料の区間は?
んじゃ、今回の無料化の内容について、NEXCO東日本・新潟支社のベンクーガーさんからのレクチャーを抜粋しておきましょう! 日本海東北道・新潟中央から荒川胎内まで。 よって、日東道のみを走行する人は無料。日本海東北自動車道(にほんかいとうほくじどうしゃどう、英語: NIHONKAI TOHOKU EXPWY)は、新潟県新潟市江南区の新潟中央ジャンクション (JCT) から、山形県を経由し、秋田県秋田市の河辺JCTへ至る高速道路である。
日本海東北自動車道の未開通区間は?
日本海沿岸東北自動車道は新潟市と青森市を結ぶ自動車専用道路で、このうち新潟県村上市の朝日まほろばICから山形県鶴岡市のあつみ温泉ICの間は未開通となっている。 この約40kmの区間は国により2013年度に「朝日温海道路」として事業化され、現在も整備が進められている。
日本海東北自動車道 SA/PA一覧 高速道路の渋滞予測
- 一般料金:210円
- ETC料金:210円
- ETC2.0料金:210円
- 深夜割引(0-4時/30%):150円
- 休日割引:150円
日沿道の開通予定はいつですか?
2026年度までの開通見通しを公表 日沿道は2026年度に全線開通予定新潟から青森をつなぐ「日本海沿岸東北道」のうち、遊佐町を通る一部の区間は3月23日に開通予定で、8日、報道関係者に公開された。 3月23日午後4時に開通するのは、日本海沿岸東北道の遊佐比子IC~遊佐鳥海ICまでの間の6.5キロ区間。この遊佐象潟道路は、工事が順調に進んだ場合、2025年度から2026年度にかけて順次開通する見込みです。
東北道の首都圏区間にあたる岩槻IC~佐野藤岡IC間(約41km)で、2022年10月12日に最高速度が100km/hから120km/hに引き上げられ、1年以上が経過しました。
東北自動車道の起点と終点はどこですか?日本で初めて制限速度が120㎞/hになった区間
東北道は、起点の川口JCTから栃木県の宇都宮ICまでは片側3車線で、その後は終点の青森ICまで、片側2車線の道路です。
東北中央道はいつ全線開通しますか?東北中央自動車道は、東根北ICから村山本飯田ICまでの区間が令和4年10月29日に開通しました。 これにより新庄から福島までの区間が全線開通し、東北中央自動車道の利便性が一気に高まりました。
日本海東北道は無料ですか?
日本海沿岸東北自動車道「酒田みなと~遊佐」が全線開通! 延長6.5kmが令和6年3月23日(土)16時に開通することとなりまし たので、お知らせします。 また、下記のとおり開通式典を開催します。 ・今回開通する区間は、無料で通行できます。
長野IC → 浦安出入口 2024/03/15 21:31 出発
経路1 | 00:26着 (2時間55分) | 6,180円 |
---|---|---|
経路2 | 01:08着 (3時間37分) | 5,790円 |
経路3 | 00:43着 (3時間12分) | 5,170円 |
東北中央自動車道は、東根北ICから村山本飯田ICまでの区間が令和4年10月29日に開通しました。 これにより新庄から福島までの区間が全線開通し、東北中央自動車道の利便性が一気に高まりました。基本情報
開催期間 | 毎年6月最終日曜日 |
---|---|
住所 | 山形県酒田市草津字湯ノ台149 |
交通アクセス | JR酒田駅から車で約45分日本海東北自動車道 酒田みなとICから車で約35分 |
駐車場 | 普通 219台大型 14台 |
料金 | 参加費あり |