異同音とは?
その意味は「多くの人がみな口をそろえて、同じことを言うこと。 また、みんなの意見が一致すること」です。成句 みんなが口をそろえて同じ事を言うこと。 また、多くの人の意見や考えが一致する事。讚 二嘆如来之相好 一」とある。 〔例〕多くの賛同があるという意味で、「みんな、異口同音にきみの行為をほめたたえている」などと使う。

異口同曲とはどういう意味ですか?くふう、趣は違うようだが、出来ばえは同じであること。 また、違っているようで、実は大体同じであること。

みんなが同じことを言う四字熟語は?

四字熟語を知る辞典 「異口同音」の解説

多くの人がみな、口をそろえて同じことをいうこと。「異同」の例文・使い方・用例・文例

  1. 初版本の本文と改訂版の本文との間には多少の異同が見られる.
  2. 堅白異同の弁
  3. 異同を弁ずる
  4. 異同弁
  5. 文章の異同を調べ比較すること
  6. 刊本や写本の異同を比較研究する
  7. 比較して異同を調べるため二つの物をくっつける

「異音」の例文は?

「異音」の使い方・例文

言語学や音声学に関する言葉として「異音」を使用する場合、例文は「彼女は、外国語の異音を専門的に研究している」「自らのイントネーションを変えるために、異音の勉強をしようと思う」という風になる。

同形異音語とは,同じ表記で複数の読みを持つも のである。 例えば,「今日」は「きょう」と「こ んにち」の2通りの読みを持つ同形異音語である。

「異口同音」の言い換えは?

異口同音の類語・言い換え・同義語

  • 口を揃える
  • 同じことを言う
  • みんな同じことを言う
  • 異口同音
  • 同じ意見をいう
  • 異口同音に言う
  • 口を揃えて言う
  • 意見が一致する

「異口同音に」の言い換え・類義語

  • 一様に
  • 申し合わせたように
  • 口を揃えて
  • 口をそろえて
  • 異口同音に
  • 口々に
  • 言い合わせたように
  • 口を合わせて

ようとうくにく 店の前には羊の頭を掲げ、羊の肉を売ると見せ掛けて、実際には犬の肉を売っているという意味から、転じて、外見と内実とに大きな差があることのたとえ。 宣伝はりっぱであるが、内容がそれにともなわないこと。

せんりどうふう 1000里もの遠方でも、ここと同じ風が吹くという意味から、転じて、天下泰平であること。 また逆に、国全体が混乱してまとまりがないようすをいう。

異同音の四字熟語は?いく-どうおん【異口同音】

多くの人がみな口をそろえて、同じことを言うこと。 また、みんなの意見が一致すること。 ▽「口」は「こう」とも読む。 『抱朴子ほうぼくし』道意どういに「異口同声」とある。

異音同音の四字熟語は?四字熟語を知る辞典 「異口同音」の解説

多くの人の意見が一致すること。 [活用] ―に。 [解説] 「異口」が異なった口、すなわち多くの人々の口(=言葉)を意味しているので、「異句」と書くのは誤り。 「いこうどうおん」ともいいます。

「異語」とはどういう意味ですか?

〘名〙 違う言葉。 また、言うことが異なること。

い‐どう【異動】

  1. 職場での地位、勤務などが変わること。 また、転・退任などの人事の動き。「
  2. 物事に、前の状態と違った動きが起こること。 「昨日と何も―がないというのかね」〈啄木・病院の窓〉
  3. 保険契約で、保険期間の中途で契約内容について変更が生じたとき、保険会社に通知して契約条件を変更すること。

機械が正常に動いている時の音が正常音で、不具合などの原因により発生する正常でない音を言う。 機械から異音が発生する原因の多くは、機械および部品の不良や異常にある。音楽理論用語。 声または楽器による2つ以上の声部が基本的には同一の旋律を奏しながら,完全なユニゾンにならないために生じる多音現象をいう。