高知県の北にある県はどこですか?
地勢 大川村は、高知県の最北端、県都高知市の真北に位置し、北は愛媛県に接しています。 周囲を1000m以上の山々に囲まれ、地域の中央部を流れる吉野川により南北に二分されてV字型をなし、急峻で平坦地が極めて少ない山村です。高知県の最西端、幡多郡「大月町」。 海岸部を中心に足摺宇和海国立公園に指定されており、透きとおるように青く美しい海の色と色とりどりのサンゴ礁に出会える「柏島」をはじめ、「樫西海岸」や「大堂海岸」など海の絶景が私たちの自慢です。高知県中部は、龍馬空港がある高知の中心地。 いわずと知れた高知の観光スポット、高知城や桂浜で観光するも良し、にぎやかなひろめ市場でお酒を楽しむも良し! 北側には自然豊かな嶺北地域が広がり、グルメをたっぷり堪能することもできる高知県中部は、あれもこれも楽しみたい!という方におすすめです。

高知の隣の県はどこですか?高知県は、北は四国山地によって徳島・愛媛両県に接し、南は太平洋に面しています。 東に室戸岬、西に足摺岬が太平洋に突き出し、その内に土佐湾を抱く東西に細長い扇状をしています。

日本で一番北にある市はどこですか?

日本最北の土地「稚内市」。 人口は約33,000人、夏の平均気温は約17℃、冬は約マイナス5℃。 この稚内、実は天気が良ければサハリンも望めるほど、外国に近い町なのです。国土地理院によると、日本の最東端は南鳥島(東京都)、最西端は与那国島(沖縄県)、最南端は沖ノ鳥島(東京都)、最北端は択捉島(北海道)。

高知県の最東端はどこですか?

高知県の最東端で徳島県と接し、京阪神との玄関口にもなっているのが東洋町。 全国屈指のサーフポイントとして知られ、過去には世界選手権も開催された「生見サーフィンビーチ」があり、県外からも多くのサーファーが訪れる。

足摺岬 – 土佐清水市 四国最南端の岬で、岬の西の臼碆は、黒潮本流が直接ぶつかる全国でも唯一の場所です。

中部地方はどこからどこまでですか?

日本列島の中央部に位置する中部地方は、新潟県、山梨県、静岡県、長野県、岐阜県、愛知県、富山県、石川県、福井県の9県からなります。 中央には飛騨山脈、木曽山脈、赤石山脈が連なり、「日本の屋根」と呼ばれる日本アルプスがそびえています。土佐弁(とさべん)は、高知市を始め、高知県(旧土佐国)の中部・東部で話される日本語の方言である。 四国方言に分類される。 高知県西部の方言は中部・東部との違いが大きく、幡多弁と呼ばれる。高知中央高等学校(こうちちゅうおうこうとうがっこう)は、高知県高知市にある私立高等学校である。

しこく‐ちほう ‥チハウ【四国地方】

高知(土佐国)・徳島(阿波国)・愛媛(伊予国)・香川(讚岐国)の四県に分かれる。

日本の一番下にある県はどこですか?島国日本には陸の国境線がない。 日本の端っこから見えるのは海! それぞれに違う表情を見せる、東・西・南・北の端の景色をご紹介。 国土地理院によると、日本の最東端は南鳥島(東京都)、最西端は与那国島(沖縄県)、最南端は沖ノ鳥島(東京都)、最北端は択捉島(北海道)。

本州で一番北にある地方はどこですか?場所(ばしょ) わたしたちの青森県は、本州(ほんしゅう)の最北端(さいほくたん)にあり、岩手県(いわてけん)、秋田県(あきたけん)ととなりあっています。

日本の最東端の県はどこですか?

位置・大きさ 南鳥島は、東京都小笠原村に属する、北緯24度17分、東経153度59分に位置する日本最東端の島です。

では、日本最南端の島が位置するのはどの都道府県でしょう? 日本最南端の島は、意外にも東京にあるんです! 小笠原村に属する沖ノ鳥島が日本最南端の島になります。 しかし現状は、民間人は立ち入りが難しく、自由に行き来できる最南端の島はやはり沖縄県の波照間島なのだそうです。青森りんごが作られている「青森県」はどんなところかな? 青森県は、北海道のすぐ下、 本州 ほんしゅう の一番北にある県です。 奥羽山脈 おううさんみゃく という細長く 伸 の びる山地によって東西に分かれ、風土がそれぞれ 異 こと なっています。嶺北基本情報-れいほくNPO. 高知県大豊町、本山町、土佐町、大川村の4町村を言います。 四国中央部の吉野川源流地域にあり、高知平野から望むと分水嶺の北に位置し、四国の水瓶「さめうらダム」があります。