「公道」とは、国や都道府県、市区町村などの公共団体が維持管理している道のこと。高速(こうそく)は、一般的には速度が速いこと。 対義語は低速。1 山陰・森陰・花陰など、物の陰や下になって通じている道。 2 (高速道路に対し)歩行者・自転車・自動車などが通る普通の道。 一般道路。
インターチェンジとはどういう意味ですか?インターチェンジ(IC)とは、立体交差する道路相互間、または近接する道路相互間を連絡路によって立体的に接続する施設。 一般的に本線車線と変速車線および連絡路から構成され、有料道路の場合には必要により料金所が併設されます。
狭い道路のことを何という?
小道/細道/小径/小路/路地 の使い分け
「小道」「細道」は、森や林のような場所を通っているものをいうことが多い。 また、「小道」は、横道の意にも使われる。 「小径」は、硬い表現で、文章などで使われる。 「小路」は、町中の狭い道。架設/高架/架線 の使い分け
「架設」は、橋や電線などについていう。 「高架」は、電線、橋、鉄道、道路など、大規模なものについても使えるが、「架線」は、送電線、電話線などについていう。 「架線」は、架け渡された電線のこともいい、工事関係者は「がせん」という。
高速道路で逆走するのはなぜ?
「逆走」の発生原因 逆走行為の原因の多くは、標識や走行指示表示などの見落としによるものです。 ICやJCT周辺では、目的の出口を通過してしまった、本線に入る際に分岐点を通り過ぎてしまった、といった際に無理にUターンしてしまうことが逆走のきっかけになります。
○ [解説] 高速道路は、やや左よりを通行しましょう。 乾燥した路面でタイヤが新しいとき、時速40キロメートルでは約20メートル、時速80キロメートルでは約80メートルの車間距離が必要である。
下道の正式名称は?
した‐みち【下道】
一般道路。いっぱんどうろ 一般道路とは、自動車や自転車、歩行者などが通行する道路のこと、「一般道」とも言う。 一般道路には、法律上で明確な定義や区分が示されていない。インターチェンジとは、一般的に一般道から高速道路に入る出入口のことです。
IC(インターチェンジ)とJCT(ジャンクション)の違い
「IC(インターチェンジ)」とは、一般道路から高速道路に入る入口と、高速道路から一般道路に出る施設を言います。 また料金所も併設されています。 「JCT(ジャンクション)」とは、複数の通路を行き来するための結線通路を指します。
「狭路」の読み方は?せば‐じ ‥ぢ【狭路】
〘名〙 狭い路。 ほそみち。 細径。 隘路(あいろ)。
幅の狭い道を何という?42条2項道路のように、幅員が4メートルに満たない道を「細街路(さいがいろ)」と呼んでいます。 このような狭い道は、日照や風通しなどの住環境を悪くしているだけでなく、災害時に緊急自動車が入ることができなかったり、安全に避難ができなかったりするなど様々な問題をかかえています。
高架路の読み方は?
高架道路(こうかどうろ)|グーネット自動車用語集
高架線(読み)こうかせん〈逆走してしまったときは〉
- 中央分離帯が左、 標識が裏側の場合、 逆走の可能性があります。
- 逆走をしてしまったら、 近くの安全な場所に停車し、 ハザードランプを点灯。
- ガードレールの外側などの安全な場所に避難してください。
- 110番や非常電話で通報ください。
逆走に気付いたら、周囲を確認のうえ、すみやかに安全な場所で停止してください。 安全な場所から110番や非常電話により通報をお願いします。