おトクなポイントデーでしっかりためよう
- 1ポイント=1円から使用可能
- ポイントの有効期限は、 最終お買上げ日より1年間 ※新規ポイントの取得が1年間ない場合、蓄積したポイントはすべて無効になります、
- お支払い時に必ずレジにご提示してください
アミーゴのアプリ会員にご登録をいただくとアプリがポイントカード会員証に! ※ポイントの有効期限は、最終お買い上げ日より1年間です。 ※新規ポイントの取得が1年間ない場合蓄積したポイントは全て無効になります。本日は、お問い合わせも多い”お支払方法”についてです。 電子決済の定番PayPayや楽天Edy・メルペイetc… ※nanacoやWAON等、当店ではチャージは出来ません。
アミーゴのポイントカードを失くしたらどうすればいいですか?ポイントカードを紛失した場合は、ポイントカードの再発行は行っておりません。 新たに作成となります。 発行手数料100円がかかります。 またポイントも0からのスタートとなります。
アミーゴでPayPayは使えますか?
アミーゴでも行っておりますので、ぜひご利用してくださいね。 PayPay・d払い利用で最大20%の還元です。あなたのウサギさんは爪切りをしてあげていますか? ウサギさんの爪は人間と同じで切らないとのび続けます。 ワンちゃんのようにお散歩にも行かないし、ネコちゃんみたいに爪とぎもしないので飼い主さんがケアしてあげなくてはいけません。 アミーゴではウサギの爪切りを税込540円にて受け付けております。
ナナコカードにチャージする日はいつがお得?
2-1 7日のつく日はチャージがお得
nanaco会員の方が現金10,000円以上チャージした場合、100円分のポイントが付与されます。
Androidスマートフォンの一部機種でのnanacoアプリサービス終了のお知らせ
このたび、セキュリティ強化を目的とした対応のため、2023年3月15日(水)をもちましてAndroidスマートフォンの一部機種(Android6.0未満の機種)でのnanacoアプリサービスを、終了させていただきます。
ポイントカードを無くしたらどうしたらいいですか?
ポイントカードを紛失すると、拾われて勝手にポイントを使われてしまう可能性があります。 ポイントカードを紛失したら、まずは利用停止手続きをしましょう。 利用停止手続きをすることで、勝手にポイントを使われてしまうのを防ぐことができます。 利用停止手続きをしたら、ポイントの引継ぎとともにポイントカードを再発行しましょう。お店のQRコードを自分で読み取る
- ホーム画面の[スキャン]を選択します
- お店に置かれたQRコードを読み取ります
- 支払う金額を入力して[次へ]を選択します
- 画面を店員に確認してもらい[支払う]を選択します
- 支払い完了です
獲得したクーポンを確認する
- ホーム画面の[クーポン]を選択します
- [Myクーポン]を選択します
- 獲得したクーポンの一覧が表示されます
- 一覧からクーポンを選択して詳細を確認します
爪切りの料金は、1000円程度が一般的なようです。
うさぎの爪を切らないとどうなる?爪が引っ掛かることで、足を骨折してしまう可能性も。 また、かかとに負担がかかって「ソアホック」という足裏の皮膚炎の原因となってしまうこともあります。 さらに、伸びたまま放置していると爪の中の血管まで伸びてしまい、短く切ることが難しくなってしまうことも。 定期的な爪切りはうさぎにとって欠かせないお手入れなのです。
Nanacoに2万円チャージしたらポイントはいつ入りますか?期間中にnanacoにチャージすると、チャージ額の25%分のnanacoポイントがもらえます。 合計20,000円チャージで最大5,000ポイントGET! チャージした日の2~3日後にセンターお預り分として付与されます。 ただし、システムの都合上、付与が遅れる場合がございます。
現金でnanacoチャージするとポイントはつきますか?
現金でお支払いいただいた場合は、nanacoポイントはつきません。 nanacoはポイントカードではございません。 事前に入金(チャージ)した金額まで、現金がなくてもお買い物ができる電子マネーとなります。
退会を完了します
- STEP1. お問合せセンターに電話をする nanacoの残高確認は、お問合せセンターにお電話で確認することができます。
- STEP2. 退会のお申し出 お電話口にて退会する旨をお申し出ください。
- STEP3. 退会を完了します 本人確認が完了すると、お電話口にて退会完了をお伝えいたします。
3.会員が死亡した場合には、会員資格は喪 失され、一切の nanaco 電子マネーサービ スを利用できなくなります。ポイントカードを作った理由としては、「お店をよく利用するから」「ポイント還元があるから」という2つの理由を選択した消費者が特に多い結果となりました。