本プランは、月額1,700円で5分以内の国内音声通話を回数の制限なくご利用いただけるため、お客さまは手軽に音声通話定額をお楽しみいただけます。 通話時間が5分を超過した場合、超過した通話時間につき30秒ごとに20円の通話料がかかります。基本使用料は月額1700円(税抜、以下同)で、5分以内なら国内通話が回数無制限で無料。 「カケホーダイライト」は、すでにラインナップされている「カケホーダイ」の月額2700円から1000円安い月額1700円としたプラン。 国内通話について、5分以内なら回数無制限で通話料は無料。ドコモは、新料金プラン「カケホーダイ&パケあえる」の基本プランとして、月額1,700円で5分以内の国内音声通話を回数の制限なくご利用いただける音声通話定額プラン「カケホーダイライトプラン」を提供しております。
ドコモかけ放題って何時間でも大丈夫?1回あたり5分以内の通話が、回数無制限で定額対象となります。 ただし、1回あたりの通話時間が5分を超過した場合、超過分について30秒ごとに22円(税込)の通話料がかかります。
ドコモの60歳以上のかけ放題プランはいくらですか?
おしゃべり60割を利用して、かけ放題オプションを申し込む場合は770円の割引が適用されるので、実質月額1,100円で国内通話がかけ放題になります。ご家族以外との長時間の通話が多い方は月額1,100円(税込)の「かけ放題オプション(1000円)」お申込みで、国内通話が24時間かけ放題になります。 「ドコモオンライン手続き」で音声オプションのお申込みができます。
かけ放題は何分からお得ですか?
5分以内通話かけ放題(税込550円/月)
通常の通話料金と比較すると、1か月に5分以内の通話を合計で12分30秒以上するなら、5分以内かけ放題を利用したほうがお得。 短い時間通話する機会が多いなら、5分以内通話かけ放題の利用を検討してみましょう。
10分以内の国内固定電話、携帯電話、PHSへの通話が無料になります。 10分を超えた場合の超過分は、通常の通話料が適用されます。 ※2020年8月31日(月)までにお申込済のお客さまは「着信転送」もパックに含まれており引き続きご利用いただけます。
ドコモのかけ放題はどこまで無料ですか?
カケホーダイライトプランで定額対象へ発信した場合、1通話あたり5分以内の国内通話が無料となります。 なお、5分超過後は22円(税込)/30秒の通話料がかかります。基本プランの基本使用料は、ご利用日数にかかわらず日割り計算しません。 ただし、新規契約(MNP含む)と同時のお申込みの場合に限り、お申込み月の基本使用料は日割されます。 (新規契約と同時のお申込みであっても、同月内に変更・解約・廃止等(月末予約での変更・廃止の場合を除く)された場合には日割りで計算いたしません。)ドコモは、ドコモをご利用中の60歳以上のお客様を対象に、毎月の基本料金を1,520円割引する「シニアはじめてスマホ割」と、「かんたんスマホ講座※1」1回分を無料でご利用いただける『はじめてスマホ』キャンペーンを、2015年4月24日(金曜)から9月30日(水曜)まで実施いたします。
ドコモの60歳以上のスマホプログラムには割引はないので、現在お支払いいただいている月額料金と変わりません。 現在の月額料金が1,980円であれば1,980円で使用することも可能です。 なお、ドコモの60歳以上のスマホプログラムに加入する場合、追加で料金を請求されることはありません。
ドコモの60歳割引はいくらですか?ドコモは、ドコモをご利用中の60歳以上のお客様を対象に、毎月の基本料金を1,520円割引する「シニアはじめてスマホ割」と、「かんたんスマホ講座※1」1回分を無料でご利用いただける『はじめてスマホ』キャンペーンを、2015年4月24日(金曜)から9月30日(水曜)まで実施いたします。
1日だけギガ使い放題のドコモの料金は?ご利用料金
ご利用期間 | ご利用料金 |
---|---|
1日(24時間) | 550円(税込) |
30日 | 1,650円(税込) |
365日 | 13,200円(税込) |
かけ放題の注意点は?
電話かけ放題であっても、対象外の発信先がある
海外とのやりとりが多い人は特に注意が必要です。 ほかに「ナビダイヤル(0570で始まる電話番号)」、「テレドーム(0180から始まる電話番号)」、「番号案内サービス(104)」「衛星電話」などが該当します。
「カケホーダイプラン(スマホ/タブ)」は、2019年5月31日(金曜)をもって新規申込み受付を終了いたしました。2023年6月30日(金曜)をもって新規お申込み受付を終了しました。株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、はじめてスマートフォンを持つお客さまを対象に、最大2年間毎月の基本使用料を最大1,520円割引※1する「はじめてスマホ割」を実施しておりますが、今回「はじめてスマホ割」に、60歳以上のお客さまを対象とした「シニア特割」を2017年1月30日(月曜)から新設いたします。