IIJmioでは一部サービスを除き、同一サービスを最大10契約までお申し込みできます。 ※ギガプラン・mioモバイルの音声通話SIMは最大5回線までとなります。音声通話機能付きSIM(みおふぉん)と音声通話機能専用SIM(ケータイプラン)のご契約はプランを問わずお一人様5回線までを上限としています。IIJmioなら最大10回線ご契約いただけます。 そのうち、音声SIMと音声eSIMの回線数はプランを問わず合計5回線までお申し込みできます。
IIJmioのSIMカードは何枚まで契約できますか?●音声通話SIMと音声通話機能専用SIM(ケータイプラン)のご契約はプランを問わずお一人様5回線までを上限としています。 ファミリーシェアプランにて新規同時申し込みは5枚まで可能です。
IIJmioの欠点は何ですか?
IIJmioは、無料通話がないのがデメリットです。 IIJmioで通話をする場合は30秒につき11円(税込)かかるので、長時間の話すことが多い方や短時間の通話を頻繁にする方は、通話定額オプションを利用すると良いでしょう。 通話定額オプションは3つあり、通話時間に合わせて選択できます。ギガプランにてギガ(データ容量)を使い切った場合、データ通信は低速通信(最大300kbps) となります。 SMS機能、音声通話機能は通常どおりご利用可能です。
IIJmioで2回線同時契約はできますか?
IIJmioで2台目を契約:SIMカードを複数契約すればOK! 必要なら容量シェアも可能 IIJmioは音声通話SIMであれば最大5回線まで契約をすることができます。 また、同mioID内で契約をしている回線内でデータ容量をシェアでき、回線の機能やタイプ(ドコモ・au)が異なっても利用できるようになっています。
携帯の利用者による複数回線の契約は、特殊詐欺に使われ多額の被害につながったことが問題視された。 携帯大手などで構成する電気通信事業者協会は09年、契約の上限を原則5回線にするなどの対策を発表。 NTTドコモとKDDI(au)、ソフトバンクは5回線が上限だ。
家族がIIJmioを受け取ることはできますか?
ご家族の方でもお受け取りいただけます。 ただし、受け取り場所はご自宅のみとなり、宅配便の営業所等で受け取ることはできません。回答 格安SIMに限らず、ドコモ、au、ソフトバンクでも同様ですが、1つの回線で一度に発行できるSIMカードは1枚のみです。 同じ電話番号が登録された複数のSIMカードを発行することはできません。IIJmioを運営する株式会社インターネットイニシアティブでは「mioひかり」という光回線サービスも提供しており、モバイルサービスとのセット割が用意されています。
満足度総合 第1位 主要MVNO 5社中、IIJ mio利用者の満足度が最も高く70.8%でした。 項目別満足度では、「初期費用」「月額料金」「音声通話品質」「通信の途切れにくさ」「通信速度」「データ容量」の6項目においてNO. 1となりました。
ギガを使いすぎないようにするにはどうしたらいいですか?スマートフォンのギガの節約方法
- ギガが大きい作業はWi-Fi環境下で行う
- データ通信量の上限を設定する
- SNSの設定を変更する
- アプリの自動更新をオフにする
- アプリのバックグラウンド通信をオフにする
- YouTubeなどの動画の画質を下げる
- iPhoneではWi-Fiアシスト機能をオフにする
IIJmioを解約するとデータ量はどうなる?データシェア中のSIMカードを解約をした場合、データ量はどうなりますか?【ギガプラン】 複数ギガプランをご契約・データシェア中に一部の回線(SIMカード)を解約した場合、残っている回線でデータシェアは継続されます。
格安simは何台まで契約できますか?
個人のお客様の場合、音声通話付きのプランはおひとり様5回線までご契約が可能です。 データ通信専用プランの場合、回線数に制限はございません。 データ+SMS付プランも回線数に制限はございません。
個人名義の場合は、最大5台までとなります。
法人名義の場合は、4台以上から所定の審査を行い、審査が完了し次第ご契約いただけます。結論:IIJmioでは名義変更はできないが、家族バラバラのまま乗り換えれば回線は契約者名義にまとまる 結論から言いますと、IIJmioでは後からの名義変更ができません。 ただし2019年9月24日より、契約名義がバラバラの回線でもそのままみんなで乗り換え可能になっています。旧プランにて複数枚のSIMをご契約されている場合、ギガプランへのプラン変更は何度でもお手続きいただけます。 変更手続きに上限はありません。