例えばM12は「約12mm径のミリネジですよ~」という意味になります。鉄 六角ボルト (全ねじ) M12 (太さ=12mm)×長さ=250mm 【 バラ売り : 1本入り 】ねじ山の基準寸法表
ねじの呼び (ミリ) | ピッチ (並目) | ねじの呼び (インチ) (呼び方) |
---|---|---|
M10 | 1.5 | 3/8 (さんぶ) |
M12 | 1.75 | 7/16 (さんぶごりん) |
M14 | 2 | 1/2 (よんぶ) |
M16 | 2 | 5/8 (ごぶ) |
ナットのM12とは何ですか?車のホイールナットのサイズ表記について
・M12:ネジの直径をあらわしています。 M12なら12mmです。 ・P1.5:ネジの山と山の間の距離を表しています。 P1.5なら1.5mmです。
全ネジM12の外径は?
下表の見方
おねじの外径(約)mm | ねじの呼び* ( )内市販性無 | ピッチ |
---|---|---|
インチねじ | ||
12.00 | M12 | |
12.00 | M12 | |
12.66 | 1/2 | 1.95 |
つまり呼び径が10ミリであればM10となるわけです。
M12ボルトの太さは?
鉄 六角ボルト (細目・全ねじ) M12 (太さ=12mm)×長さ=20mm <ピッチ:1.5> 【 バラ売り : 4本入り 】
六角ボルト
d (ねじの呼び) | P(ピッチ) | S(許容差) |
---|---|---|
並目 | 基準寸法 | |
M12 | 1.75 | 19 |
M14 | 2.00 | 22 |
M16 | 2.00 | 24 |
M12ボルトのサイズは?
六角ボルト
d (ねじの呼び) | P(ピッチ) | Φds |
---|---|---|
並目 | 基準寸法 | |
M12 | 1.75 | 12 |
M14 | 2.00 | 14 |
M16 | 2.00 | 16 |
ISOメートル並目ねじ
呼び | 下穴径 mm | 最小寸法 min mm |
---|---|---|
M11×1.5 | 9.50 | 9.376 |
M12×1.75 | 10.20 | 10.106 |
M14×2 | 12.00 | 11.835 |
M16×2 | 14.00 | 13.835 |
○基本使用サイズ
6角2面幅 | ボルト径(M径) | ピッチ |
---|---|---|
13mm | M8 | 1.0/1.25 |
14mm | M10 | 1.25/1.5 |
17mm | M12 | 1.25/1.5 |
19mm | M14 | 1.25/1.5 |
「ねじの太さ」は、ねじの 「ねじ部の太さ」(呼び径とも呼ぶ) のことです。 単位はmm(ミリ)で、上図のように 「8mm」 だった場合、「M8」と表記します。
M11は何ミリですか?下表の見方
おねじの外径(約)mm | ねじの呼び* ( )内市販性無 | ピッチ |
---|---|---|
インチねじ | ||
11.00 | (M11) | |
11.07 | 7/16 | 1.81 |
11.07 | 7/16 | 1.27 |
M12の呼び径は?下表の見方
おねじの外径(約)mm | ねじの呼び* ( )内市販性無 | ピッチ |
---|---|---|
インチねじ | ||
12.00 | M12 | |
12.66 | 1/2 | 1.95 |
12.66 | 1/2 | 1.27 |
M14とM12の違いは?
●ボルト径とは、ボルトの車体側へはめ込むらせん状の溝がある部分の太さのこと。 通常”M”で示されるこの部分の太さが12mmの場合M12、14mmの場合M14と表記されます。
六角ボルト
d (ねじの呼び) | P(ピッチ) | Φds |
---|---|---|
並目 | 並 | |
M10 | 1.50 | +0.7 -0.2 |
M12 | 1.75 | +0.9 -0.2 |
M14 | 2.00 |
次にネジ径というのは、ネジ部の最大径(呼び径)をミリで表したもので、よく耳にするM8(エムハチ)とかいう数字の8の部分がネジ部の呼び径8ミリであることを表しています。 つまり呼び径が10ミリであればM10となるわけです。 またM8×30とかいう表記は、呼び径が8ミリで首下の長さが30ミリという意味なのです。下表の見方
おねじの外径(約)mm | ねじの呼び* ( )内市販性無 | ピッチ |
---|---|---|
ミリ山ねじ | ||
10.00 | M10 | 0.5 |
11.00 | (M11) | |
11.00 | (M11) | 1.0 |