「Put in」の目的語は?
大げさに話す・He was putting it on about his excellent college record. : 彼は大学の優秀な成績を吹聴していた。Phrasal verbのPut in〜 は「注ぎ込む」です。

"Put in more work"は「もっと頑張らなくてはいけない」つまり、Work harder! もっと頑張って〜という意味です。 他に、Put in+"more effort" で「もっと努力して〜」になります。~を褒める・Every time he sees the boss, he puts in a word for me. : 彼は上司に会うたびに、私のことをとりなしてくれる。

「Put on」は何動詞ですか?「put on」は、何かを「着る・身に着ける」という動作を表す句動詞(「動詞+前置詞」の組み合わせからなるもの)です。

「Put Finger On It」とはどういう意味ですか?

〔答え・トラブルの原因などを〕はっきりと指摘する[見定める]、明確に示す、突き止める・Something seems to be off, but I can't put [lay] my [a] finger on it. : 何かがおかしい気がする。 どこが、とはっきりは言えないのだが。put it pastを含む英語表現

〔悪い事や不愉快なことを〕(人)ならやりそうだ[やりかねない・やっても不思議ではない]と思う・I would not put it past John to take all of those stray cats home. : ジョンなら、野良猫を全部を家に連れて帰りかねない。

「Put in」の言い換えは?

類義語辞典: 英語 put in の同義語と対義語

  • INSERT. Synonyms. insert. place in.
  • THROW. Synonyms. put.
  • LAND. Synonyms. land.
  • INTERJECT. Synonyms. interject.
  • MIX. Synonyms. mix.
  • FILE. Synonyms. file.


なお、put offもpostponeも後ろに動詞を続けるときは動名詞をとりますので気をつけてください。 例文:Don't put off (=postpone) doing what you have to do.「やるべきことを先延ばしにするな」正解は(D) off。

「Put 人 Out」とはどういう意味ですか?

(人)の心を乱す、気分を害する、怒らせる・He seemed a bit put out. : 彼は少し気を悪くしているようだった。〔実際には言っていないのに〕(人)が言ったという・Don't put words into [in] my mouth. : 言いもしないことを言ったなんて言わないでくれ。「Put on weight」は「太る」「体重が増える」を意味する日常表現です。 「太る」は一般的に「Fat」ですが、どちらかというと「デブ」を意味するニュアンスがありますので気をつけましょう。 「Put on weight」は「太る」だけでなく、筋トレなどで体重が増える、プラスな意味もあります。

〔答え・トラブルの原因などを〕はっきりと指摘する[見定める]、明確に示す、突き止める・Something seems to be off, but I can't put [lay] my [a] finger on it. : 何かがおかしい気がする。 どこが、とはっきりは言えないのだが。

「Finger in the air」とはどういう意味ですか?2. Finger in the air 「(科学的根拠のない)憶測」 次にご紹介する表現は、Finger in the air です。 空気の中の指??と初めて聞いたときは混乱しましたが、これは「(科学的根拠のない)憶測」という意味です。

「Put you through」とはどういう意味ですか?おつなぎします。

英語のput outはどういう意味ですか?

put out の主な意味は「(火や明かりを)消す」です。 さらに、日常会話では「消す」「生み出す」「狂わせる」など、さまざまな意味で使われます。 直訳すると「外に置く・外に出す」となり、そのままの意味でももちろん使うことができます。

「飲むことを避ける」は、一見するとto不定詞が使われそうだが、実際は動名詞を用いる。 理由は、avoidは「今… することを避ける」で、現在指向的なニュアンスを持つからである。 避けるのは「いま飲むという行為」であって、「これから飲むこと」ではない(と考える)。前置詞の後の動名詞 動詞が前置詞の後に来る場合は、動名詞にしなければなりません。 これは、in spite of や there's no point inといった表現など、前置詞で終わる特定の表現でも同じです。(人)の心を乱す、気分を害する、怒らせる・He seemed a bit put out. : 彼は少し気を悪くしているようだった。