VGAの1/4の解像度、横320×縦240ドットをQVGA(Quarter VGA)、横1024×縦768ドットをXGA(Extended Graphics Array)と規定されています。XGAとは、ディスプレイの解像度に関する規格で、1024×768ドットで画面を表現する規格のことである。 元々、XGAの名称は、IBMが開発したビデオカードの名称だった。 そこでは、1024×768の画面を256色によって表示することができた。 このビデオカードは広く普及し、やがて解像度を示す表現として定着した。パソコンの画面の標準としてVGA(Video Graphics Array)サイズ横640×縦480ドットを基準に規格化されたものです。 VGAの1/4の解像度、横320×縦240ドットをQVGA(Quarter VGA)と規定されています。
WXGAとXGAの違いは何ですか?たとえばXGAの「1024×768」は「4:3」のスクリーン比率で、WXGAの「1280×800」はよりワイドな「16:10」のスクリーン比率であることがわかります。
XGAとは解像度のこと?
eXtended Graphics Arrayの略で、1024×768ピクセルの解像度を指す。 15インチクラスの液晶ディスプレイ画面で標準的に使われている。VGAの利点と欠点 VGAの利点は、比較的安価であることと、古い機器でも使用可能であることです。 一方欠点は、アナログ信号を使用するため、画質に制限があることです。 またVGAケーブル単体では音声出力はできません。
XGAの画像サイズは?
ディスプレイの解像度 一覧表
サイズの名称 | 解像度(横×縦) | 縦横比 |
---|---|---|
WSVGA (Wide-SVGA) | 1024×600 | 128:75(約16:10) |
XGA | 1024×768 | 4:3 |
HDTV | 1280×720 | 16:9 |
WXGA (Wide-XGA) | 1280×768 | 15:9 |
ディスプレイの解像度 一覧表
サイズの名称 | 解像度(横×縦) | 縦横比 |
---|---|---|
WQVGA (Wide-QVGA) | 480×272 | 16:9 |
HVGA(Half-VGA) | 480×320 | 3:2 |
VGA | 640×480 | 4:3 |
SDTV | 720×480 | 16:9/4:3 |
フルHD Wuxga どっち?
WUXGAとは、フルHD(1920×1080)よりも縦表示が11%広い1920×1200ドットの解像度です。 フルHDと比べると縦の表示領域が広いため、ブラウザーやオフィスアプリなどのタスクバーやツールバー部分が表示されてもメイン画面部分の閲覧や作業領域が広く使え、スクロールの手間を省き作業効率が向上します。WQHDとはフルHDよりも解像度の高いモニターのことをいいます。 フルHDは画面のピクセル数が1920×1080で、もっとも一般的な解像度です。 テレビの地上波などもフルHDが用いられています。 それに対してWQHDは、2560×1440と解像度がフルHDよりもひとまわりほど解像度が高くなっています。これは横に1024個、縦に768個の点が並んでいる画面ですよ! を意味する用語が「XGA」です。 「【横の画素数】×【縦の画素数】」の形式で表現すると「1024×768」となります。 です。
VGAはアナログ信号を使用するため、画質に制限があります。 一方、HDMIはデジタル信号を使用するため、高品質な画質を提供します。 また、先にも触れていますVGAは伝送できる映像の解像度がQWXGAとHDMIと比較して小さくなります。
VGA端子のデメリットは?VGA. 映像信号のみを伝送するアナログ式のケーブルです。 パソコンの映像データはデジタル信号なので、VGAケーブルを使ってパソコンからモニターに映像データを送る際には、信号をデジタルからアナログに変換しなければいけません。 その結果、モニターに表示される画像が劣化するというデメリットがあります。
VGAの解像度は?VGAとは、IBM社によって開発された、640×480ピクセルの解像度で画面表示を行うグラフィックスシステムの規格のことである。 ここから派生して、ディスプレイの解像度のうち640×480ピクセルの規格がVGAと呼ばれる。 あるいはグラフィックカード一般を指す言葉としても用いられている。
xgaの解像度は?
ディスプレイ解像度一覧表(ピクセル数、アスペクト比)
通称 | 横×縦 | ピクセル数 |
---|---|---|
SVGA (Super-VGA) | 800×600 | 480,000 |
XGA | 1024×768 | 786,432 |
HDTV | 1280×720 | 921,600 |
WXGA (Wide-XGA) | 1280×768 | 983,040 |
テレビの地上波などもフルHDが用いられています。 それに対してWQHDは、2560×1440と解像度がフルHDよりもひとまわりほど解像度が高くなっています。 解像度が高くなることにより、写真などの画像はより緻密で美しく、文字はなめらかで読みやすくなります。4K/WQHDの液晶は27型~32型が主流だ。 デスクに設置しやすさと画面の見やすさのバランスに優れるのは27型だが、32型は画面が大きいだけに4Kでもスケーリング100%~120%でも視認性を確保しやすいのが強みと言える。 デスクトップ領域を広く使いたい人にとっては32型もありだろう。フルHD(1,920×1,080ドット)に対して、WQHD(2,560×1,440ドット)は解像度が約1.8倍もアップする。 つまりデスクトップ領域が広くなり、複数のアプリを同時に起動しても重ならずに使いやすい。